原材料:胡瓜、食塩内容量:1kg保存方法:到着後は要冷蔵(5℃以下)開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。常温発送北海道産逸品コーナー!この道70年!漬物の達人! 元気バリバリの五分木 つやさん 『塩蔵漬け』とは北海道で夏にいっぱい取れた野菜(胡瓜、茄子、縞白瓜等)を、まるごと強い塩で漬けて、保存漬けしたものです。 『置き漬け』とも言います。 野菜のない時期に塩抜きして、ご家庭でお好みの味付けで漬け直して、お召し上がり下さいね。 お好みの味付けであなただけのオリジナル漬物をつくってみませんか! 塩抜きした胡瓜です。上から ・塩蔵きゅうり(グリーン) ・塩蔵胡瓜 ・塩蔵キュウリ(黒さんご) 塩抜きしたなすです。 塩抜きした縞白うりです。 瓜好きには堪らない ♪塩蔵野菜(きゅうり3種、縞白瓜、茄子)でオーソドックスな醤油漬けを作ってみました。 1:塩蔵野菜(きゅうり・なす・ウリ)を水に2日位つけ、塩抜きする。 (塩が下に沈みますので1日2回ほど水を取り替えましょう) 塩気が少し残っている程度に塩抜きしましょう。 味見してみるとわかりやすいですよ。スライスしたものなら4〜5時間位で抜けます。 2:塩抜きした野菜(きゅうり・なす・ウリ)を好みの大きさに切ります。 3:甘辛く漬けたり、お好みで味付けします。 調味液は、しょう油、みりん、酢、酒、砂糖を煮立たせたものに漬け込み翌日には召し上がれます。 たかの爪や生姜の細切りなどいれえても美味しく召し上がれます。簡単なのは鰹節のきいためんつゆにつけるだけでも美味しく召し上がれます。粕漬けなども美味しいですよね。 胡瓜≪グリーン≫ 甘辛醤油漬 きゅうり甘辛醤油漬 キュウリ≪黒さんご≫ 甘辛醤油漬 なす甘辛醤油漬 しま白うり甘辛醤油漬 ♪漬けた野菜を細かくみじん切りにして、ご飯にかけたり、おにぎりの具、お茶漬けのトッピングにも合います。便利な常備食ですね。 |